8日間限定オファーとなりますので
今すぐご確認ください

個人で起業してチーム化を進め
3年で年商1億を超える事業に成長させた
裏側を赤裸々に徹底解説した

インナー・ブランディング実践講座
いつでもどこでも何度でも学べる
動画学習コースとして登場!

こんなお悩み
ありませんか?

STRUGGLES

  • ひとりでも売上は立つようになってきたけど、限界を感じている方
  • 毎日のSNSやブログの投稿、ライブ配信、お客様フォローなどとにかくやることに追われている方
  • ひとり起業を卒業して、チームで事業を広げていきたい方
  • 自分と同じような視点で事業に関わってくれる価値観の合う仲間とチームを作って行きたい方
  • チームメンバーと深い信頼関係を築きたい方 
  • 仕事を仕組み化して、自転車操業を脱したい方
  • 今のサービスの提供方法に限界を感じている方
  • 仕事を任せられる人がほしいものの、何から手放せばいいのかわからない方
  • これまで自分が起業して前に出てみたものの、苦しさを感じた方
  • 起業して1人で前に出ていないことに自己否定や劣等感を抱いていた方
  • やりたいことはまだ明確には見つかっていないけど起業についても実践で学びたい
  • 自分が旗振り役として前に出ていくよりも、人のサポートが得意な方
  • 起業家のそばで経営参謀として活躍できるようになりたい方
  • 月額で安定的な収入が欲しい方
  • バックオフィスの仕事を極めたい方

受講された⽅の喜びの声

REVIEW

こんなに濃い半年を過ごせる
講座はないと思う。
ビジネス面だけではなく
「心」「人」を学べた講座でした。

福添真知子さん

YogastudioCONSULTING株式会社/ヨガコンサルタント

(IB1期リーダーコースを受講)

講座を受講する時は、「この講座が終わった半年後からチーム化のイメージが沸いて、動き出せたらいいな」と思っていたのが、受講中にどんどんアンテナが変わり、終了時には3人の方がチームとして一緒に活動をして下さることに自分でも驚いています。

一番の変化は心の面。1人で背負う。頑張る。という感覚から「一緒に」という気持ちの変化が大きく、頼っていいんだ・・と思えたこと。そして、チームメンバーからも「嬉しい」と言ってもらえることが本当に幸せなことだと思います。

講座受講中に「法人化」を経験し、これから会社としてどう動いていけばいいのか?ということも学ばせて頂きました。こんなに濃い半年を過ごせる講座はないと思う。ビジネス面だけではなく「心」「人」を学べた講座でした。

これからチーム化したい、事業を大きくしたい、一人では限界・・と思っている起業家さんにぜひおすすめしたい。この講座で学べたことは私の起業人生を変えていくキッカケとなりました。

一人で全ての作業を
していたところからチーム化へ。
新講座の準備も進み、
講座を通して
売り上げも大幅に伸びました。

美甘敦子さん

キャリアデザインコーチ

(IB1期リーダーコースを受講)

これまで一人で全ての作業をしており、クライアントワークに割ける時間に限界を感じていました。
講座を通して、仕事のパートナーに安心して入ってもらえるようになり、ゼロイチのクリエイティブタイム、セッション時間を確保できるようになり、結果的に受け入れられる人数も増えていき、売り上げ増に繋げていくことができました。

「答えは一つじゃない」「どんな考えでもOK」というirodoriチームそのものというか、懐の深さを感じる進め方でした。終始和やかな雰囲気の中、理論とマインドのバランスの良さが秀逸で、しっかり頭と心を働かせる時間でした。

また、irodori社が現在進行形で課題として捉えていることも全て見せていただき、トップダウン感が全くなくて、開催者も受講者も、みんなで一緒に進む空間がとても特徴的でした。

irodori社の裏側を知りたい方(笑)、売り上げを上げながらもチーム内のブランドづくりを強化していかれたい方に、おすすめしたい講座です。

リアルな体感として
「チーム」でビジネスする感覚を味わい
一人では見れない景色を
見ることができました!

のむらななえさん

こころとおうちの片付け塾 主宰

(IB1期リーダーコースを受講)

一人起業・自転車操業の限界を感じていて、次のステージはチーム化だと感じていたため受講を決めました。

集客や仕組み化の講座が多い中「事業の内側を整える」という視点がとっても新しく、それでいて私としてはものすごく知りたかったことばかり!

攻めていく力も大事だけど、いつでも万全の攻め!ができるためには、安心して任せられる守りの人、一緒にビジネスを考えていけるチームが必要不可欠、そう感じました。

そして、肌感覚でなんとなく我流でやっていたことがこんなにも、「考え方+やり方」が整うとスムーズにいくんだ! 本当に目から鱗が落ちることばかり。売上も初めて1回のプロモーションで1,000万を超える経験ができました。

次のフェーズに進んでいきたいけどチームがない、時間がないと一人で頑張っている力も、魅力もあるのにいまいち輝ききれない女性起業家ママへ進めたい講座です。

表には見えてこないバックオフィスの導線を整えていくこと、そして、それをチームで行っていくこと、そこには、つい忘れてしまいそうな「人間としての本来のこころのあり方」がぎゅっと詰まっていました。

単なる作業人で終わらない
バックオフィスのあるべき姿を
見える化してくれました。
生きる目的や目標が持てました。

奥村奈保子さん

プロフェッショナルサポーター

(IB1期バックオフィスコースを受講)

もともと、バックオフィスという働き方で事業をしていきたいという目標がありました。

今回受講して、視座を上げ、経営目線のトス上げをしていくことなど、単なる作業人で終わらないバックオフィスのあるべき姿を見える化してくださり、自分の頭でも整理ができたことで、あらたな行動力につながりました。

チームで働く時に『イヤでも我慢して(それを乗り越えて)働くことが美だ』と思っていたところがありましたが受講後は『自分で居心地の良いチームを選んでいい』と思えるようになりました。

また、受講当初は2名のリーダーのバックとして従事していましたが、受講中から受講後までに、のべ8名のリーダーのバックに短期的・長期的に関わることにつながり、自信にも繋がりました。

この講座で刺激を得ていたことが人生の迷子にならずに自分をしっかり持つことにつながっただけでなく、受講前よりも生きる目的や目標が持てていると感じています。

※上記は一部の受講者の声であり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。

風の時代に個人起業家が
成長していくために
必要なこと

こんにちは。irodori Branding株式会社代表の村本彩です。

2018年春に新卒から13年勤めたサントリーホールディングス(株)を退職して起業し、法人化して現在4期目を迎えたところです。現在は10名以上のチームメンバーとともに事業を展開し、年商は1億を超えるまでに成長しました。でも起業した当初はチームで仕事をすることも、年商が1億を超えることも、全く想像なんてできていませんでした。

ですが、こうして会社を辞めてもなお、再びチームで仕事をしてみると、一人では決して得られない喜び・やりがいを感じることがたくさんあります。

せっかく自分の意思で自由に選べる起業の世界を選んだのにも関わらず、これまでの経済の売上至上主義という規模のゲームに巻き込まれていては意味がありません。地位や名誉、物質的な豊さが成功や幸せの象徴だった時代はもう終わりを迎えています。

そんな中でチーム化の魅力を挙げるならば、自分の人間力が磨かれて心の器が大きくなること・仲間との深い信頼関係による心の豊かさ。

売上アップや事業の拡大はその先に結果としてついてくるのです。

ひとり起業で
時間と売上の限界を感じる…
でもチーム化なんて無理そう…

ひとりで起業してから頑張って売上をあげ、何とか事業が軌道に乗ってくると、やがて時間も売上も頭打ちの状況が見えてくる時期が来ます。私も次のステージを見据えた時に、ここから先はひとりでは無理だと感じたのは起業してから1年後のことでした。

誰かに手伝ってもらってチーム化を進められれば、解消されるのかもと思う一方で、

「チームを力強く引っ張っていくリーダーに自分がなれる自信がない…」
「チーム化することは責任が増えて自由がなくなることのようで躊躇してしまう」

そんな気持ちを抱いている人も少なくないなと感じます。

だけどそれはもしかしたら、従来のヒエラルキー型の上下関係で指示や命令を出し、パワーで力強く引っ張るリーダー像をイメージしているからかもしれません。

これからは、正解も勝ちパターンも見えづらく価値観もどんどん多様化してきます。

そんな時代に自分の心の豊さを大切にしながら、事業を成長させていくためのチームづくりに大切なのは、ひとりのリーダーが強い力で牽引することよりも、

同じ価値観を持つ仲間と共に、リーダーもチームメンバーもお互いに強みも弱みも受け入れ合い、同じ理想やビジョンを掲げて、共に前を向いて歩いていくあり方なのです。

前に立つ人だけでは
事業は成長していかない
どのポジションも必要な存在

チームの中にはいろんなポジションがあってそれぞれに役割を持って仕事をしています。

そこには、どのポジションや役割にも優劣はなく、全てが必要で欠かせない存在です。

リーダーとして旗振り役が得意な人もいれば、バックでそれを支えることが得意な人もいます。
専門スキルや職人技を活かしてチーム全体にとって欠かせない仕事をする人もいれば、オールマイティに動いて事業全体を前に進めていくのが得意な人もいるのです。

どのポジションであったとしても、ひとりひとりが自分の価値観を大切にできる人と一緒に仕事をすることで、自分の得意や強みを主体的に発揮して活躍する。

そんな働き方ができるチームの基盤を、リーダーもチームメンバーも一緒に築いていくことが、チームの強い結束を生み、自ずと事業が成長していく結果につながっていくのです。

心で繋がる強いチームで
事業を成長させるために
必要な3つのこと

そんなirodori社がチーム化を進める中で大切にしてきたことはこの3つ。

一つは、自分にしかできない仕事を他のメンバーもできるようにしていく、チームで仕事をする個々のナレッジを組織の集合知にしていくということ。

二つ目は、一緒に仕事をするメンバーは、スキル以上に価値観を大事にするということ。

そして三つ目が、長期的視点で事業を捉え、新しい価値を創造していくということでした。

それを概念図で表すとこんなイメージになります。

他のメンバーも同じ仕事ができるように、個々のナレッジを組織の集合知にしていくためのチームの基盤のハード面を整えること。さらに、その整ったハード面を使いこなすチームメンバーひとりひとりの「人」の心と丁寧に向き合うこと。そうして、ハード面とソフト面を整えたからこそ生まれる余白で次の新たな価値の創造をしていくこと。

経営トップだけではなく、チームメンバーそれぞれが自分の仕事でこの循環を意識すると心豊かに生産性が上がり事業は飛躍、売上げも収入も増え事業が成長していくことにつながっていくのです。

STEP

1

ハード面を整える

個々の仕事のナレッジを
組織の集合知にする

個人で起業したばかりの頃は、「自分にしかできないことを仕事にしたい」という想いもあったりするもの。「私にしかできないこと」に価値があり、「私にしかできないこと」を提供することで喜んでもらえることに起業した喜びを感じていた起業初期のフェーズは、私自身にもありました。

でも、それも時間や売上が頭打ちになってくると、次のステージに進むためには、この「自分にしかできないこと」をいかに他の人もできるようにしていくかというそれまでとはまるで反対の視点で整えていくという作業が必要になってくるのです。

これは、一見なんだか自分の価値が損なわれてしまうように思いがちですがそうではありません。
自分がやっていた仕事を他の人もできるかたちにして渡していくことで、本当に自分にしかできないことや、よりその中でも自分が特化するべきところがさらに研ぎ澄まされていくことなる。

同じように、他のメンバーも個々のナレッジを組織の集合知にして、マニュアル化や仕組み化を進めてハード面を整えていくことで、事業全体の自転車操業を脱していくことができるようになっていきます。チーム化を進めるためには、まずここに着手していくことが不可欠なのです。

STEP

2

ソフト面を整える

スキル以上に価値観を大事にする

ハード面を整えた上で、次に大切になってくるのが、そのハードを使いこなす「人」。

私たちは一緒に仕事をする人を選ぶとき「どんなスキルを持っているか」、即戦力として「使えるか」という視点を重視しがちです。
だけどこれだと、チームの「人」の繋がりが機能やスペックで繋がる関係になりがち。機能的な「条件」が合わなくなると離れていくことになります。

スキルや経験値は仕事を重ねれば後から成長してついてくるもの。
それよりも私がずっと大切にしてきたことは、どのような価値観のどんな想いを持った「人」がそれらのハード面やスキルを扱っていくのかということなのです。同じ価値観を共有し、同じビジョンを見られる人であるかどうかによって、同じ仕事でも、どんな視点を持ち、どのような気持ちでその仕事をするかが変わってきます。それにより個々のメンバーが主体的に走ることができるようになり、仕事の質も働くメンバーの心の豊さも変わっていくのです。

だからこそ、この働き方を大切にするためには、メンバーそれぞれの、深いところにある「本心」と丁寧に向き合い、整え育んでいくことが欠かせません。
事業に関わるメンバーの人数が増えれば増えるほど、人の数だけ「心」の数が増えていきます。
事業の成長を見据えるからこそ、一見遠回りに見えるこの部分を丁寧に整えていくことが、後伸びにつながっていくのです。

STEP

3

実行力を磨き新価値を想像する

長期的視点で事業を捉え、
新価値創造していく

こうしてハード面とソフト面が整ってくると、自転車操業だった状態から抜け出し、新たな余白を生むことができるようになります。その余白ができて初めて、事業を次へ成長させていくために、未来に向けて必要な新しい価値を生み出していくことができるようになるのです。

ハード面を整えてきたからこそ、他のメンバーも業務を進めることができる。
 ソフト面を丁寧に整えているからこそ、メンバーひとりひとりが、主体的に自分ごととして事業に携わり自分から動いていくようになる。

そんな状態を築いていくことが事業の成長へと繋がる余力を生み出すことになっていきます。

チーム化を進めたい
起業家や経営者の方にも
チームの一員として
起業家リーダーのそばで活躍したい方にも

どちらの立場からも
同じ内容を学ぶことで
自分とは違う立場の
視点が深まる新感覚講座!

心でつながる強いチームをつくり、事業を拡大へと導くためには、リーダーもチームメンバーもお互いに強みも弱みも認め受け入れ合いながら、同じ理想・夢を掲げ共に歩いていくこと。

そのためには、自分とは異なる立場の視点をお互いに持つことが大切になります。

リーダーはチームメンバーの視点から見えているものや相手が何を考えどのように感じながら仕事をしているかという視点。リーダーの元で活躍していきたい方にとっては、起業家やリーダーが持つ経営者目線を持って主体的に事業を共につくっていくことに関わっていく視点です。

インナー・ブランディング実践講座はどちらの立場の方でも同じ内容の講座を学んでいただくことによって、それぞれに自分とは異なる立場の視点を深められるよう設計された新感覚講座!これをいつでもどこでも何度でも学べる動画講座でお届けします。

動画学習コースについて

ABOUT

動画学習コース3つの特徴

FEATURE

01

ワーク付きだから
自分で取り組める

講座では実際にワークを多数行い、自分で考えて自分の事業の場合はどのように考えたらいいのか、実践に落としていただけるように設計しています。

02

専用サイトでの
動画視聴期間は無制限

チームの基盤を整え、事業を成長させていくことは長期的視点でこの先もずっと育み続けていく必要があるもの。そのため、今回はプログラムに視聴期限は設けていません。これからのあなたのビジネスでもずっとご活用いただけます。

03

7ヶ月間の
フォローメール

ひとりで学んでいくのはちゃんと続けられるのか不安もあると思います。
ですので今回の動画コースでは、動画配信と併せてご購入後7ヶ月間フォローメールをお届けします。
フォローメールでさらに理解を深めながら、また確実に実践につなげていく後押しとしてもぜひお役立てください。

プログラム詳細

PROGRAM

STEP.1

個々の仕事のナレッジを
組織の集合知にする

仕組み化/マニュアル化/コンテンツ化といった
ハード面を整えていく

第1講

担当 村本

集客の仕組み化の全体像&サービスの形を進化させる方法

集客の仕組み化の裏にある基盤の仕組み/ワークフローの可視化/個人起業家を卒業し、チームを束ねる経営者になるための心構え/サポーターだからこそ学べること・サポーターの仕事の概念を変える サービスの形を進化させる際の NG ・気をつけること

第2講

担当 福岡

ノンストレス!おもてなしサポートマニュアル<お申し込み〜サービス開始まで>

仕組みを活用した日程調整/お申し込みまでの段取り&配信メール/契約対応/スムーズな入金フロー/サポートライティング基本のキ/チームやクライアントの円滑油になる

第3講

担当 村本

オンライン教材化&LTVの長いビジネスモデル構築のコツ

コンテンツを組織の集合知にする(オンライン化のポイント)/動画撮影・編集・会員サイトづくり/事業の多角化で陥りがちなミス/メインサービスとカニバリ(共食い)せずにコミュニティ運営をしていくコツ

第4講

担当 福岡

講座運営サポートのイロハ、クライアントサポートのためのメルマガスタンド活用法

オンライン講座運営のポイント・zoom活用法/メルマガスタンド活用法/動画配信メールテンプレート/集客につながる効果的な利用者アンケート
メルマガスタンドはマイスピーを中心に扱います

STEP.2

スキル以上に価値観を大事にする

ハードを使いこなす。
「人」の心と丁寧に向き合う

第5講

担当 村本

人材発掘&コンテンツ提供者の育成、「人財」への投資の重要性

事業拡大に不可欠な、マーケティング投資と人財への投資/価値観を言語化する必要性 チームメンバーの個性の活かしかた/コンテンツ提供者の育成 仕事を通してそれぞれの強みを伸ばすには/ OJT

第6講

担当 福岡

チーム内での情報共有ツール活用 コミュニティ運営サポート虎の巻

・ Google カレンダー・チャットワーク・ Drop Box など情報共有ツールの活用法 ・ Office ソフトと Google ドキュメント・スプレッドシート・ドライブの使い分け ・コミュニティ運営のイロハ(ツール比較、 Facebook グループ活用法、コミュニティールール)

第7講

担当 村本

自分と異なる心のタイプの理解 人への洞察力を深める

行動の源泉とマイナスに陥る<タイプ別>傾向と対策 人への洞察力を深めるには チーム MTG の進め方/ 1 on1 の進め方 雇用形態のバリエーション チームへの所属感・一体感を 感じながら個々が伸び伸びとリーダーシップを発揮していく秘訣

第8講

担当 福岡

SNS ・ブログ代行ライティングのコツ

代行ライティング 5 つのステップ チームならではの情緒価値やパーソナリティ分析 ライティングを通したクライアントサポート チームの一員として、自分の言葉で価値を語る スタンスへと変わるには 広報視点としての情報発信

STEP.3

長期的視点で事業を捉え新価値創造する

ハード面を整え、ソフト面を大事にするからこそ余白が生まれて新たな価値を生み出せる

第9講

担当 村本

ビジョン・ミッション・クレドの策定&中期計画

インナーブランディングの必要性 会社の想いを言語化して社内外へと共有していくには 事業の中期視点が必要な理由 中期計画の作り方 数字に少しだけ強くなろう

第10講

担当 安間

ビジュアルコミュニケーションの重要性 canva 活用講座

言語化だけではなく、ビジュアルの力を味方につけるには 社内のビジュアルコミュニケーション事例 canva を使って事業メッセージを表現してみよう

第11講

担当 福岡

経営参謀としてより深く関わる秘訣 〜 売上等の数字管理のポイント 〜

経営者へのトス上げの意識(お申し込み状況・名簿管理・売上管理フォーマットなど) 総務・ 経理・法務・広報など幅広くコーポレート系のフォローをしていくには サポーターとしての 自分の強み・苦手を把握する 未来へ向けて 〜 どんなサポートになりたいか

第12講

担当 村本

新価値創造のための 戦略プランニング&時間 活用術 ミッションステートメントのプレゼンテーション

中期計画を実行に移していくために必要なこと/経営者として必要な4つの力
<修了式>最終プレゼンテーション

講師プロフィール

PROFILE

村本 彩Aya Muramoto

irodori Branding 株式会社代表
ブランドプロデューサー

1982 年福岡県生まれ。九州大学経済学部卒業後、サントリー(株)(現サントリー HD)入社。営業を経たのち、マーケティング部門に異動。ブランドマネージャー としてビール・チューハイ・リキュールなどの新商品開発・マーケティング戦略 に携わる。開発・担当した商品は約10年間で100以上。品質だけでは差別化が難 しい時代に、商品の個性を際立たせることでヒット商品をつくり上げてきた。

2018 年に独立起業。社員やパートナーメンバーとともに、個人起業家やベンチャー企業の経営者などのコンサルティングを行う。サービスの特徴は、ブランディ ングのサポートを通じ、ビジネスの本質的な課題を解決すること。既存の概念に囚 われない自由な発想力と、アイデアで終わらせない具体的な戦略立案・実行力によ り、法人2期目にして自らも年商 1億を超える実績と 1,000 名以上の顧客からの支持を得ている。

プライベートでは2児の母。

福岡 すみれSumire Fukuoka

バックオフィス・プロデューサー
irodori Branding 経営参謀

1982年東京生まれの神奈川育ち。津田塾大学卒業後、サントリー(株)(現サントリー HD)入社、秘書部配属。社長秘書の補佐、取締役・顧問秘書を歴任ののち、外食開発部門管轄の専務秘書に。個性あふれる経営陣と同僚に恵まれ、仕事の醍醐味を知る。語学、簿記、法務、ITなど、好奇心旺盛にスキルを身につけ、経営層と現場のサポートに従事してきた。

転機となるのは出産。母親としての自分を充実させたい想いと、仕事も頑張りたい気持ちの折り合いがつかず、1年足らずでワーママを断念。退職後、不甲斐なくやりきれない思いでいたところ、元同期の村本彩に声をかけられ個人ビジネスの世界へ。自分が生きる場所と子育ても楽しみながら仕事に打ち込めるスタイルに出会い輝きを増す。以来irodoriBrandingのバックオフィスリーダー兼参謀役として事業を支えながらも、持ち前の親しみやすさでクライアントの支持を集める。

プライベートでは3児の母。毎日のご飯と虫の観察をこよなく愛す。

安間 祥子Shoko Amma

irodori Branding 株式会社
アートディレクター

都内の雑誌デザイン事務所にてメジャー女性ファッション誌の紙面デザインを担当しながらデザインの基礎を身に着けた後、web 業界へ。

独立後は個人・スモールビジネスオーナー向けにツールデザインやデザインノウハウを提供。ファッション誌のような、素材を生かしたシンプルだけどセンスのいいデザイン、マーケティング思考の結果が出るデザインが強み。

言葉だけでは曖昧な共通認識をビジュアルコミュニケーションによって可視化することでチームの結束を加速させる。

プログラム価格

PRICE

2022年1月~6月に行った

インナー・ブランディング
実践講座
チームリーダー育成コース

990,000円
でお伝えした内容をそのままに

インナー・ブランディング
実践講座
動画学習コース

動画視聴は無期限!

定価 198,000円

24分割なら約10000円/月!

今すぐ申し込む

お支払いはクレジットカード決済で24分割までお選びいただけます。
*VISA・MasterCardのみ。JCBのクレジットカードでは一括払いのみとなります。
指定のページで会員登録・決済後にオンラインプログラムの会員サイトURLをお送りさせていただきます。

さらに今回は

8日間オファー期間中のみ

インナー・ブランディング
実践講座
動画学習コース

動画視聴は無期限!

\通常価格より33,000円お得/

165,000

(税抜価格150,000円)

24分割なら月々約8,000円!

特別価格で申し込む

お支払いはクレジットカード決済で24分割までお選びいただけます。
*VISA・MasterCardのみ。JCBのクレジットカードでは一括払いのみとなります。
指定のページで会員登録・決済後にオンラインプログラムの会員サイトURLをお送りさせていただきます。

<プログラム内容>

  • 第1講 集客の仕組み化の全体像&サービスの形を進化させる方法
  • 第2講 ノンストレス!おもてなしサポートマニュアル
  • 第3講 オンライン教材化&LTVの長いビジネスモデル構築のコツ
  • 第4講 講座運営サポートのイロハ・クライアントサポートのためのメルマガスタンド活用法
  • 第5講 人材発掘&コンテンツ提供者の育成・「人財」への投資の重要性
  • 第6講 チーム内での情報共有ツール活用/コミュニティ運営サポート虎の巻
  • 第7講 自分と異なる心のタイプの理解 人への洞察を深める
  • 第8講 SNS・ブログ代行ライティングのコツ
  • 第9講 ビジョン・ミッション・クレドの策定&中期計画
  • 第10講 ビジュアルコミュニケーションの重要性
  • 第11講 経営参謀としてより深く関わる秘訣~売上等の数字管理のポイント~
  • 第12講 新価値創造のための戦略プランニング&時間活用術
    ミッションステートメントのプレゼンテーション

8日間オファー期間中のみ

今すぐ! 特別価格で申し込む今すぐ申し込む

お支払いはクレジットカード決済で24分割までお選びいただけます。
*VISA・MasterCardのみ。JCBのクレジットカードでは一括払いのみとなります。
指定のページで会員登録・決済後にオンラインプログラムの会員サイトURLをお送りさせていただきます。

今だけ!特別なプレゼント

PRESENT

この動画コースでは、自分自身でご自身のサービスのブランディングに取り組んでいけるように設計しています。
ですが、それでもやっぱり1人だと「これでいいのかな?」と迷うこともありますよね。

そんな時のために、客観的なフィードバックがもらえる場として月に1度、オンラインで公開コンサルティングを開催しています。

普段はコミュニティーメンバー限定の公開コンサルティングですが、特別にご購入後最初の3ヶ月間は毎月ご参加いただけます!

自分がコンサルを受けるだけでなく、他の参加者の質問からも多くの気づきを得られる場。
ぜひ積極的にご活用ください。

※公開コンサルティングは毎月第4水曜日9時~10時半に行っています。
(変更の月もありますが、ご了承ください。)

最後に

MESSAGE

表に立っていくのが得意な人もいれば
それを支えるのが得意な人もいる。

「自分らしさ」を活かす道は
1つではないのです。
自分の強みや持ち味を活かして
チームとしてのミッションを果たすべく

ビジョンに向かって
全員一丸となって取り組んでいく。

その喜びを多くの方に
感じてもらえたら何よりです。

この講座であなたの新しいトビラを開く
お手伝いができることを
楽しみにしています。

よくあるご質問

QUESTIONS

サポート付きの講座の開催はありますか?
実現在、インナー・ブランディングのコンサルティング付きのコースは募集しておりません。次期募集は2023年秋以降を予定しています。
今回の動画学習コースをご受講された方には募集再開の際には特別価格でご案内いたしますので、今からインナー・ブランディングを学び・実践したい方は本動画学習コースから始められることをお勧めします。
どのようなビジネスステージの⽅にオススメですか?
どのようなステージでもお役に⽴てると思います。
これまでの受講者の⽅も起業準備中の⽅、起業して5年以上経ちリブランディングの必要性を感じて申し込まれた⽅など起業ステージは様々です。
既に起業塾などで学んできた⽅はこれからブランディングと仕組み構築に取り組めば、既に持っているノウハウが必ず活きてきます。
ゼロからスタートの⽅は始めからこの講座で個⼈ビジネスに必要なマーケティングの全体像を学び、実践していただくことで、効率的に起業に必要なことは⼀通り学ぶことができます。
⾃然と必要なマーケティング思考まで⾝につきますので、どうぞご安⼼ください。
まだチームにはなっていなくてひとりで起業していますが、そんな私でも実践できますか?
はい、だいじょうぶです。ひとりで起業されて軌道に乗ってこられた方こそ、次のステージに向けて必要なことを学んでいただくことで考え方が変わり、行動が変わっていきます。実際に受講前はチームにはなっていなかった方が受講を始めて半年後にはチーム化が実現されていた方もいらっしゃいます。
男性でも活⽤できる内容ですか?
はい、もちろんです。
受講者の⽅の中には男性の⽅もいらっしゃいますし、成果を上げていらっしゃいます。チームづくりやそれによる本質的な事業の成長を目指していらっしゃる方にはぜひ活用いただきたい内容です。
パソコンが苦⼿なのですが、そんな私でも⼤丈夫でしょうか?
はい、だいじょうぶです。苦⼿なのではなく知らないだけです。
私も起業前は「ワードプレス」や「LP」という⾔葉さえ知らない状態でしたが今ではこうして仕組みを作ることができています。
初めてのことは時間がかかりますが、やれば必ずできます。
⼤事なのは苦⼿なのではなく知らないだけだということを知っておくことです。
分割での⽀払いは可能ですか?
はい、分割⽀払いは可能です。 お⽀払いはクレジットカード払いで24分割までお選びいただけます。
チーム化を進めてみたいなと思いますが、人を引っ張って仕事をしていくことが自分にできるだろうかと責任が増える気がして躊躇してしまいます。
私たちのお伝えしているこれからの時代に必要なチーム化は、従来の力強いパワーでチームを束ねて牽引していくようなリーダー像ではありません。強いところや全てを完璧にできるリーダー像を見せていくということではなく、リーダーも含めたチームメンバーが互いに、できないことも、力を貸して欲しいということも言い合えるチームであることがむしろ大切。そのままの自分であることで事業でもチーム内にも貢献していく。そんなあり方をお伝しています。
村本さんが⼀番嫌だと思うことはなんですか?
失敗することではなく、挑戦しないことですね。
これまでの⼈⽣でも、思い切りやってみて失敗した時は⼀時的には落ち込みますが⽴ち直りが早いです。
でも、やってみたい気持ちがあったのに⾃分に⾔い訳を作って挑戦しなかったことはずっと根深く残っています。
起業もうまくいかないなんて最初は分かりませんでしたが、とにかく「挑戦せずに諦めることだけはしたくない…!」という思いだけでこれまで突き進んできたら道が拓けたという感じです。
是⾮⼀歩踏み出す時に、現状を打破する時に、この動画コースを活⽤してもらえたら幸せです。

プログラム価格

PRICE

2022年1月~6月に行った

インナー・ブランディング
実践講座
チームリーダー育成コース

990,000円
でお伝えした内容をそのままに

インナー・ブランディング
実践講座
動画学習コース

動画視聴は無期限!

定価 198,000円

24分割なら約10000円/月!

今すぐ申し込む

お支払いはクレジットカード決済で24分割までお選びいただけます。
*VISA・MasterCardのみ。JCBのクレジットカードでは一括払いのみとなります。
指定のページで会員登録・決済後にオンラインプログラムの会員サイトURLをお送りさせていただきます。

さらに今回は

8日間オファー期間中のみ

インナー・ブランディング
実践講座
動画学習コース

動画視聴は無期限!

\通常価格より33,000円お得/

165,000

(税抜価格150,000円)

24分割なら月々約8,000円!

特別価格で申し込む

お支払いはクレジットカード決済で24分割までお選びいただけます。
*VISA・MasterCardのみ。JCBのクレジットカードでは一括払いのみとなります。
指定のページで会員登録・決済後にオンラインプログラムの会員サイトURLをお送りさせていただきます。

<プログラム内容>

  • 第1講 集客の仕組み化の全体像&サービスの形を進化させる方法
  • 第2講 ノンストレス!おもてなしサポートマニュアル
  • 第3講 オンライン教材化&LTVの長いビジネスモデル構築のコツ
  • 第4講 講座運営サポートのイロハ・クライアントサポートのためのメルマガスタンド活用法
  • 第5講 人材発掘&コンテンツ提供者の育成・「人財」への投資の重要性
  • 第6講 チーム内での情報共有ツール活用/コミュニティ運営サポート虎の巻
  • 第7講 自分と異なる心のタイプの理解 人への洞察を深める
  • 第8講 SNS・ブログ代行ライティングのコツ
  • 第9講 ビジョン・ミッション・クレドの策定&中期計画
  • 第10講 ビジュアルコミュニケーションの重要性
  • 第11講 経営参謀としてより深く関わる秘訣~売上等の数字管理のポイント~
  • 第12講 新価値創造のための戦略プランニング&時間活用術
    ミッションステートメントのプレゼンテーション

8日間オファー期間中のみ

今すぐ! 特別価格で申し込む今すぐ申し込む

お支払いはクレジットカード決済で24分割までお選びいただけます。
*VISA・MasterCardのみ。JCBのクレジットカードでは一括払いのみとなります。
指定のページで会員登録・決済後にオンラインプログラムの会員サイトURLをお送りさせていただきます。

Page Top


Warning: include_once(../common/footer.php): Failed to open stream: No such file or directory in /home/babatcho/irodori-branding.com/public_html/brandingschool/ib/basic/index.php on line 1088

Warning: include_once(): Failed opening '../common/footer.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-8.1.29/data/pear') in /home/babatcho/irodori-branding.com/public_html/brandingschool/ib/basic/index.php on line 1088