心でつながる強いチームで 事業を成長させる 小さなチーム・会社のためのインナー・ブランディング実践講座心でつながる強いチームで 事業を成長させる 小さなチーム・会社のためのインナー・ブランディング実践講座

11・12月限定!
グループ相談会を開催します

私にもチームは作れる?
どんなタイミングで動き出したらいい?
チームの一員として働くには何が必要?

etc.
「心でつながる強いチームづくり」
に興味がある方は
お気軽にご参加ください

\残席わずか!/

開催日程一覧
日程 時間 担当
11/18(金) 10〜12時 福岡 すみれ
11/21(月) 13〜15時 村本 彩
11/22(火) 10〜12時 福岡 すみれ
11/24(木) 10〜12時 村本 彩
11/25(金) 13〜15時 村本 彩
11/29(月) 13〜15時 村本 彩
12/2(火) 10〜12時 福岡 すみれ
12/5(木) 13〜15時 村本 彩
12/7(金) 10〜12時 福岡 すみれ

今すぐ説明会に申し込む

2023年1月
第2期START!

インナー・ブランディング実践講座の
募集は年に一度だけ!

心でつながる強いチームで 事業を成長させる 小さなチーム・会社のためのインナー・ブランディング実践講座

講座への申し込みは説明会参加が必須となります。
説明会の日程追加はございません。
インナー・ブランディング実践講座の開催は
年に1度となります。

こんなお悩み
ありませんか?

STRUGGLES

  • ビジネスは軌道に乗っているものの、日々忙しくて心身共に疲弊する
  • 事業を広げたい気持ちはあるけど、これ以上忙しくなると思うと怖くて進めない
  • 自分が止まると売上も止まってしまうので、変えたくても立ち止まれない
  • 1人でも月商100万前後は立つようになってきたけれど、今のやり方に限界を感じている
  • 毎日SNSやブログの投稿、ライブ配信……とにかくやることに追われている
  • 年商を3,000万~1億に上げていきたいけど、その道筋が描けない
  • 仕事を任せられる人がほしいものの、何から手放していけばいいのかわからない
  • チームを作りたいけど、責任が増えると思うと一歩踏み込めない
  • チームメイトのモチベーションをどう支えてあげたらいいのか悩む
  • 自分と同じような視点で事業に関わってくれる仲間となかなか出会えない
  • チームメイトが思うように仕事をしてくれなくて、イライラすることがある
  • チームはあるけど、いつも自分だけが頑張っているように感じてしまう
  • あれ?私こんな状態になるために起業したんだっけ……と時々思うことがある

受講生の声

REVIEW

こんなに濃い半年を過ごせる
講座はないと思う。
ビジネス面だけではなく
「心」「人」を学べた講座でした。

リーダーコース受講

福添真知子さん

YogastudioCONSULTING株式会社/ヨガコンサルタント

講座を受講する時は、「この講座が終わった半年後からチーム化のイメージが沸いて、動き出せたらいいな」と思っていたのが、受講中にどんどんアンテナが変わり、終了時には3人の方がチームとして一緒に活動をして下さることに自分でも驚いています。

一番の変化は心の面。1人で背負う。頑張る。という感覚から「一緒に」という気持ちの変化が大きく、頼っていいんだ・・と思えたこと。そして、チームメンバーからも「嬉しい」と言ってもらえることが本当に幸せなことだと思います。

講座受講中に「法人化」を経験し、これから会社としてどう動いていけばいいのか?ということも学ばせて頂きました。こんなに濃い半年を過ごせる講座はないと思う。ビジネス面だけではなく「心」「人」を学べた講座でした。

これからチーム化したい、事業を大きくしたい、一人では限界・・と思っている起業家さんにぜひおすすめしたい。この講座で学べたことは私の起業人生を変えていくキッカケとなりました。

一人で全ての作業を
していたところからチーム化へ。
新講座の準備も進み、
講座を通して
売り上げも大幅に伸びました。

リーダーコース受講

美甘敦子さん

キャリアデザインコーチ

これまで一人で全ての作業をしており、クライアントワークに割ける時間に限界を感じていました。
講座を通して、仕事のパートナーに安心して入ってもらえるようになり、ゼロイチのクリエイティブタイム、セッション時間を確保できるようになり、結果的に受け入れられる人数も増えていき、売り上げ増に繋げていくことができました。

「答えは一つじゃない」「どんな考えでもOK」というirodoriチームそのものというか、懐の深さを感じる進め方でした。終始和やかな雰囲気の中、理論とマインドのバランスの良さが秀逸で、しっかり頭と心を働かせる時間でした。

また、irodori社が現在進行形で課題として捉えていることも全て見せていただき、トップダウン感が全くなくて、開催者も受講者も、みんなで一緒に進む空間がとても特徴的でした。

irodori社の裏側を知りたい方(笑)、売り上げを上げながらもチーム内のブランドづくりを強化していかれたい方に、おすすめしたい講座です。

リアルな体感として
「チーム」でビジネスする感覚を味わい
一人では見れない景色を
見ることができました!

リーダーコース受講

のむらななえさん

こころとおうちの片付け塾 主宰

一人起業・自転車操業の限界を感じていて、次のステージはチーム化だと感じていたため受講を決めました。

なんでもオープンに教えていただける環境に、とても素直に学び、質問することができました。

集客や仕組み化の講座が多い中「事業の内側を整える」という視点がとっても新しく、それでいて私としてはものすごく知りたかったことばかり!

攻めていく力も大事だけど、いつでも万全の攻め!ができるためには、安心して任せられる守りの人、一緒にビジネスを考えていけるチームが必要不可欠、そう感じました。

そして、肌感覚でなんとなく我流でやっていたことがこんなにも、「考え方+やり方」が整うとスムーズにいくんだ! 本当に目から鱗が落ちることばかり。売上も初めて1回のプロモーションで1,000万を超える経験ができました。

次のフェーズに進んでいきたいけどチームがない、時間がないと一人で頑張っている力も、魅力もあるのにいまいち輝ききれない女性起業家ママへ進めたい講座です。

表には見えてこないバックオフィスの導線を整えていくこと、そして、それをチームで行っていくこと、そこには、つい忘れてしまいそうな「人間としての本来のこころのあり方」がぎゅっと詰まっていました。

単なる作業人で終わらない
バックオフィスのあるべき姿を
見える化してくれました。
生きる目的や目標が持てました。

バックオフィスコース受講

奥村奈保子さん

プロフェッショナルサポーター

もともと、バックオフィスという働き方で事業をしていきたいという目標がありました。

今回受講して、視座を上げ、経営目線のトス上げをしていくことなど、単なる作業人で終わらないバックオフィスのあるべき姿を見える化してくださり、自分の頭でも整理ができたことで、あらたな行動力につながりました。

チームで働く時に『イヤでも我慢して(それを乗り越えて)働くことが美だ』と思っていたところがありましたが受講後は『自分で居心地の良いチームを選んでいい』と思えるようになりました。

また、受講当初は2名のリーダーのバックとして従事していましたが、受講中から受講後までに、のべ8名のリーダーのバックに短期的・長期的に関わることにつながり、自信にも繋がりました。

この講座で刺激を得ていたことが人生の迷子にならずに自分をしっかり持つことにつながっただけでなく、受講前よりも生きる目的や目標が持てていると感じています。

※上記は一部の受講者の声であり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。

チーム化の大前提としての
大事なお話

はっきり言います。

前に立つ人だけでは、
事業は成長していきません!

チーム内の役割には優劣はなく
どのポジションも必要な存在です。


チームメンバーそれぞれが
自分の役割に意味を見出し
互いの存在に感謝しあえたのなら

どんな仕事をしていても
自分らしく自然体で輝ける。
そして事業も成長していく。

私たちは、この講座を通してそれぞれが
自分に与えられた“役割の概念”
プラスに変えていってもらえたら
嬉しいなと思っています。

チームで事業を
成長させていくための
3つのポイント

3POINTS

経営トップだけではなく、
チームメンバーそれぞれが
自分の仕事でこの循環を意識すると
心豊かに生産性が上がり事業は飛躍、
売上げも収入も増える

カリキュラム

DETAIL

半年間・全12講の充実した内容

1〜2ヶ月目

個々の仕事のナレッジを
組織の集合知にする

仕組み化/マニュアル化/コンテンツ化といった
ハード面を整えていく

第1講

担当 村本

集客の仕組み化の全体像&サービスの形を進化させる方法

集客の仕組み化の裏にある基盤の仕組み/ワークフローの可視化/個人起業家を卒業し、チームを束ねる経営者になるための心構え/サポーターだからこそ学べること・サポーターの仕事の概念を変える サービスの形を進化させる際の NG ・気をつけること

第2講

担当 福岡

ノンストレス!おもてなしサポートマニュアル<お申し込み〜サービス開始まで>

仕組みを活用した日程調整/お申し込みまでの段取り&配信メール/契約対応/スムーズな入金フロー/サポートライティング基本のキ/チームやクライアントの円滑油になる

第3講

担当 村本

オンライン教材化&LTVの長いビジネスモデル構築のコツ

コンテンツを組織の集合知にする(オンライン化のポイント)/動画撮影・編集・会員サイトづくり/事業の多角化で陥りがちなミス/メインサービスとカニバリ(共食い)せずにコミュニティ運営をしていくコツ

第4講

担当 福岡

講座運営サポートのイロハ、クライアントサポートのためのメルマガスタンド活用法

オンライン講座運営のポイント・zoom活用法/メルマガスタンド活用法/動画配信メールテンプレート/集客につながる効果的な利用者アンケート
メルマガスタンドはマイスピーを中心に扱います

3〜4ヶ月目

スキル以上に価値観を大事にする

ハードを使いこなす。
「人」の心と丁寧に向き合う

第5講

担当 村本

人材発掘&コンテンツ提供者の育成、「人財」への投資の重要性

事業拡大に不可欠な、マーケティング投資と人財への投資/価値観を言語化する必要性 チームメンバーの個性の活かしかた/コンテンツ提供者の育成 仕事を通してそれぞれの強みを伸ばすには/ OJT

第6講

担当 福岡

チーム内での情報共有ツール活用 コミュニティ運営サポート虎の巻

・ Google カレンダー・チャットワーク・ Drop Box など情報共有ツールの活用法 ・ Office ソフトと Google ドキュメント・スプレッドシート・ドライブの使い分け ・コミュニティ運営のイロハ(ツール比較、 Facebook グループ活用法、コミュニティールール)

第7講

担当 村本

自分と異なる心のタイプの理解 人への洞察力を深める

行動の源泉とマイナスに陥る<タイプ別>傾向と対策 人への洞察力を深めるには チーム MTG の進め方/ 1 on1 の進め方 雇用形態のバリエーション チームへの所属感・一体感を 感じながら個々が伸び伸びとリーダーシップを発揮していく秘訣

第8講

担当 福岡

SNS ・ブログ代行ライティングのコツ

代行ライティング 5 つのステップ チームならではの情緒価値やパーソナリティ分析 ライティングを通したクライアントサポート チームの一員として、自分の言葉で価値を語る スタンスへと変わるには 広報視点としての情報発信

5〜6ヶ月目

長期的視点で事業を捉え新価値創造する

ハード面を整え、ソフト面を大事にするからこそ余白が生まれて新たな価値を生み出せる

第9講

担当 村本

ビジョン・ミッション・クレドの策定&中期計画

インナーブランディングの必要性 会社の想いを言語化して社内外へと共有していくには 事業の中期視点が必要な理由 中期計画の作り方 数字に少しだけ強くなろう

第10講

担当 安間

ビジュアルコミュニケーションの重要性 canva 活用講座

言語化だけではなく、ビジュアルの力を味方につけるには 社内のビジュアルコミュニケーション事例 canva を使って事業メッセージを表現してみよう

第11講

担当 福岡

経営参謀としてより深く関わる秘訣 〜 売上等の数字管理のポイント 〜

経営者へのトス上げの意識(お申し込み状況・名簿管理・売上管理フォーマットなど) 総務・ 経理・法務・広報など幅広くコーポレート系のフォローをしていくには サポーターとしての 自分の強み・苦手を把握する 未来へ向けて 〜 どんなサポートになりたいか

第12講

担当 村本

新価値創造のための 戦略プランニング&時間 活用術 ミッションステートメントのプレゼンテーション

中期計画を実行に移していくために必要なこと/経営者として必要な4つの力
<修了式>最終プレゼンテーション

講座3つの特徴

FEATURES

1
自分にあった受講スタイルを選べる
2
両コース共通のカリキュラムと
コース別サポート
3
価値観のあうパートナーと出会う
一緒に深める

詳細はグループ相談会でお伝えします。
「心でつながる強いチームづくり」に
興味がある方は
お気軽にご参加ください

受講生の声

REVIEW

同じ想い、志、ビジョンの元で
1つのものを育てていく、
それが実現できる場所でした。

リーダーコース受講

高橋ナナさん

日本コアバレエヨガ協会代表/ビジネスプロデューサー

受講前から、一人で新たな世界を見たり、挑戦していくことだけでなく、この想いや感覚を共に分かち合える仲間や同志をとても意識するようになっていました。

今回、講座を通して「心でつながるチーム」を構築していけばいくほど今まで以上に自分自身や自分の事業、そしてチームの仲間達の深層部と深く向き合う機会がとても多くなり、これから必要となるリーダーとしての在り方や、人間力を学ばせていただくことができました。

同時に、チームメンバーとの結束力がとても強くなりこの半年間で初期の頃以上に、メンバーの方々の成長を肌で感じることができ、結果的に売上や新たなお客様とのご縁ともに、右肩上がりでそれを持続し続けることが出来ました。

愛のあるirodoriさんからの学びは今後、必ず大きな宝になっていくと感じています。

この講座を受ければ、
今まず何をすればいいのか、
どんな人を探せばいいのかが
見えてくると思います。

リーダーコース受講

テリコさん

ブランディングデザイナー

一人でやっていくことに限界は感じつつも、人と関わることにも苦手意識があり、リーダータイプでもないし、チーム化なんて無理だろうなぁと漠然と思っていました。でも、もしかしたら何かヒントを得られるかも?と思い参加しました。

誰に何を頼んでいいかわからないから動けない…という状態でしたがirodori社のバックオフィスの皆さんが何をしているのかを、細分化して説明してもらったことで、仕事もお願いしやすくなりました。

今、自分がどこら辺にいて、次にどんな手を打てば良いのかも明確になりました。また、パートナーも一緒に受講できたことで、共通の課題を持つことができたのはとても意味のあることでした。

やっぱりビジネスにおいて、「心」の部分をここまで大事にしているのはイロドリさんならではのように思います。

チーム化って何から取り組めばいいか、誰に何を振ったらいいのか掴みづらいですが、この講座を受ければ今まず何をすればいいのか、どんな人を探せばいいのかが見えてくると思います。

洗練されたバックオフィスの
仕組みを学べて
継続案件、単発案件ともに
依頼が増えました。

バックオフィスコース受講

諏訪恵さん

コミュニティマネージャー/ デザイナー

初めは、正確性が問われる仕事は苦手だけどバックオフィスってつとまるのかな?と不安がありました。

でも、バックオフィスの学びを実践する環境づくり。
この講座をきっかけに経験をたくさん積ませていただき、バックオフィスの中でも自分は何が強みなのか?仕事に対して何を求めているのか?を発見することができました。

講座は、すぐ実践できる具体的な内容でかつ、抽象度を上げたあと「自分のチームに落とし込むなら?」と考えられる工夫がされていました。

私の場合は自分の事業も持っていますが、受講してからは、サポート相手と自分と事業理念の重なりを意識するようになり「得たいものは何か」を考えて仕事を選べるようになりました。

その結果、継続案件、単発案件ともに依頼が増え、フィーも上がりました!
成果が見えづらい仕事だけど「細部に心を宿らせ事業のファンをつくっているんだ」と自信を持てるようになったのも嬉しく思っています。

※上記は一部の受講者の声であり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。

Page Top