ブランディングを学ぶ
ブログとSNS、起業初期にオススメの使い方は?どれを使う?-情報発信のコツと始め方 後編-
今回は、情報発信の始め方とコツの後編として、情報発信をする上でオススメのツールや、発信するといい内容を詳しくお伝えします。
目次
ブログとSNSを始めよう
情報発信するのにオススメのツールは2つあります。1つがブログ、そしてもう1つはSNSです。
SNSの選び方-とにかく1つやってみる
SNSと一言に言っても、動画配信のYouTubeもSNSの1つですし、Facebook、Instagram、Twitterなど、いろいろありますよね。
どれがいいのかは、業種にもよりますし、その人に合っているかでも変わってくるので、ここであなたにはこれがいいです!と断言はできません。
まず最初は、自分が1番使いやすいもので慣れることが大事です。
そして、SNSはどれか1つに絞るのがオススメです。
なぜかというと、やっぱり二兎追うものは一兎も得ずで、いろいろなものに手を出すと、どれも中途半端になってしまうからです。どのツールでもいいので、SNSのどれか1つを選び、自分の1番やりやすいもの、つまり発信者として人柄や想いを出していきやすいもので発信をスタートし、それを続けてみることですね。
ブログとSNSの違い-ブログはストック型
そしてツールのもう1つは、ブログです。
ブログはSNSとは違う役割、目的があります。
まず、ブログはストック型と言われます。
どういうことか説明していきますね。
ブログは一度書いたものが資産として残っていくのが特徴です。
前編で書いたように、私が起業前に書いた数年前の記事もしっかりとブログに残っています。だから、出会ったばかりのお客さんが、数年前の私の記事を読んで共感して信頼してくださることにも繋がるのです。
▼前編で、ブログの始め方やメリットをご説明していますので、良かったら併せてお読みくださいね。
そうした意味で、書けば書くほどストックがどんどん増え、それが資産になるんです。
ブログとSNSの違い-SNSはリアルタイムで情報が流れる
その一方で、SNSはフィードに流れていくため、リアルタイムでその時の情報が入ってきます。
SNSはフロー型と言われています。
ここにもちろん良さはあるのですが、どうしても過去の記事を追いづらいという欠点があります。
だから、2つのツールの使い方としては、フロー型のSNSで今の流れに乗って情報をキャッチする。
そしてSNSをうまく生かしつつ、ブログでは資産としてストックしていくのがオススメです。
ブログとSNSの使い分け-ブログの欠点をSNSで補う
ただ、ブログにも欠点があります。
それは、はじめのうちは読んでくださる人が少ないことです。
そもそもブログのみでは出会いが少ないので、記事を読んでもらうためには、SNSで広くつながって拡散されやすくするなど、ブログとSNSとをうまくミックスする必要があります。
2つをうまく使うと、お互いの強み弱みを補完してより良いものになっていきます。
そしてブログは、検索型・辞書型とも言えるのです。
ストック型と呼ばれることにもつながるのですが、記事がどんどんストックできたら過去の記事もテーマ分けするのをオススメします。
そうすると読み手のほうで気になる関心ごとに記事を選んで読んでくださることがあるからです。
例えば、私であればテーマを選ぶと起業前のストーリーを書いた数年前の記事でも見つけやすくなります。
そういう形で検索して情報を見つけることができるので、検索型あるいは辞書型と言われるのですね。
このように、ブログとSNSは、強み弱みや特性が違うので、2つのいいところをうまく活用すると、発信者としての存在感がより強くなっていきます。
ブログとSNSでオススメする発信内容
何を発信すればいいのか、それは大きくわけて2つあります。
ブログとSNSで-パーソナリティを発信
まず1つ目は、パーソナリティです。
パーソナリティとはあなた自身の想いや、物の見方、価値観のことです。
ではなぜパーソナリティについて発信するのか。
WEBはやはり、リアルで直接会うよりもぶっきらぼうに感じることが多いからです。
本当は素敵な人なのに、言葉一つで気難しそうに感じたり、この表情一つでも強そうと感じたりされがちです。
普段無口な人も、直接会ったら「無口だけど寡黙でいい人だ」と捉えられるのに、WEBだと「無口で怖い」というように誤解して伝わることもあります。
ですから、WEBではリアルよりもっとしっかりと自分の内面にあるパーソナリティを丁寧に言葉にして伝えることがとても大事です。
これは、未来のお客さんのためにも、その方たちと出会うためにもとても大切なことです。
商品やサービスはもちろん大事で、そちらも磨いていくのは必要です。
でも、やはり今は同じような商品やサービスはたくさんありますし、どんどん出てきます。
そのような中で、「何を買うか」よりも「誰から買うか」が選ぶ時の基準になってきています。
だから、「誰から買うか」を考えた時、パーソナリティが見えてない人をなかなか選びにくい。
そういう意味でこのパーソナリティをどんどん出していくのがオススメです。
パーソナリティなら、誰でも今すぐ発信できます。
まだ売るものがない、どんな方向で起業しようかと迷っている、そもそも起業することをはっきりとは決めていない、また起業しようと思ってない……、そういう方たちでも、発信はできるんです。
何も決まっていなくても、あなたがどういう視点で世の中や物事をとらえているかというのは、今日まさに今からでも書き出せるからです。
最初はこのパーソナリティだけからでも始めるのがいいと考えています。
▼ブランディングする上でも、パーソナリティと専門性は大切というお話をこちらの記事で詳しくご説明しています。
ブログとSNSで-専門性を発信
オススメする発信内容の2つ目は、専門性です。
商品やサービスができて、どういう人に届けたいというターゲットが決まったら、ターゲットの悩みへの解決方法を発信していくのがよいですね。
もちろんパーソナリティを好きになってもらうのもとても大事なのですが、ビジネスとしては、単純に人として好きなだけではなく、「この人は自分の悩みを解決してくれる専門家だ」と、専門性に価値を感じてもらうのがとても重要になります。
パーソナリティと専門性の2つを発信でしっかりと伝えることは、起業初期の方にとっても、しばらく続けてきた方にとっても、ビジネスがうまく回っていく大きな助けとなります。
ブログとSNSで-専門性の代わりに……今学んでいることを発信
この専門性については、最初はなかなか専門性に自信がないと感じたり、誰に向けて書いたらいいかわからずターゲットが決まらなかったりする場合があります。
その時は、学んでいることをリアルタイムでアウトプットしていくのも、自分の思考整理にもなるし、それを知らない人にとってはお役に立つ情報になります。
そういう形で発信していくのも、とてもいい方法です。
おわりに
まず、最初から完璧を目指さず、今の自分ができることからアウトプットしていく。
ここから始めてみてくださいね。
ということで、今日は情報発信のコツと始め方の後編をお届けしました。
次回もお楽しみに!
▼動画で復習したい方はこちら
▼起業初期、何から始めるといいかはこちら